SST Lab Dokuwiki Header header picture

ユーザ用ツール

サイト用ツール


travel:london7

文書の過去の版を表示しています。


ロンドン通信

London初日編

4月8日の夜はOak Inn(前回やっとついたGuest House)のちかくのEurope Foods(どうやらスーパーマーケットのチェーン店らしい)で明日の朝飯にパンとチーズとミルクを買って(Guest Houseには食事はつきません。これで1日£45も取るかあ!)その日はおやすみです。 翌9日はいそがしい一日となりました。 まず、警察で外国人登録です。 なかなかに大変、と噂される外国人登録ですが、こちとら日本から給料をもらってんだから何も臆する所はない!とはいうものの大変でした。 Imperial collegeで働くというのはいいのですが、『所属は何処だ』と聞くのです。 『physicsだ』『physicsの何処だ』『そんなもん知らん』これでは話になりません。 なんとか理解をしてもらった後『で、Imperial collegeの住所は?』『知らん。こっちはLondonに着いたばかりだ』これも話になりません。 まあ、はっきりいって私は何も知らないのです、はずかしながら。 それでもなんとかGreen Cardをもらい、正しい外国人労働者となったのでした。

次は役に立たないと評判の日本大使館です。 といっても別にすることはなかったのですが。 ここが大使館だよ!というのと、いくつかAplication formをもらってきました。 このへんで御昼です。 JRDCのOfficeに立ち寄ったあとその近くのKorean料理を食べに行きました。 焼肉定食みたいなのを食べて£10! はやく大学の学食で昼飯が食えるようになりたい!1) さて昼食が済むといよいよ最も大切な銀行口座の開設です。 ちゃんと4月分の給料が振り込まれないと5月の給料日まで水だけで暮らさなければなりません。 住居のdepositの分ぐらい前金で欲しかった! Imperial college内部にNat Westがあるという指摘もなんのその、我々が連れて行かれたのはいわゆるCityのGrace Charch StreetにあるBarclays Bankです。 (あとから思えばNat West(National Westminster Bank)か、同じBarclays Bankでも大学の近くのBranchにしてもらえば良かったのですが。) ここではpersonal banker managerのBrian Marshallおじさんが直々に相手をしてくれました。 しかしこの人の英語は判らん!(その後電話だとよく判ることが判明) いくつかのApplication formに記入し、サインをし、オモチャをもらって帰ってきたのでした。 (日本の銀行でも口座をつくったりすると何かくれるじゃないですか。どういうわけかミニカーをひとつくれました。)

1)
まだ学生気分が抜けてませんね
travel/london7.1597909487.txt.gz · 最終更新: 2022/08/23 13:34 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki