SST Lab Dokuwiki Header header picture

ユーザ用ツール

サイト用ツール


seminar:ダイアモンド構造

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
seminar:ダイアモンド構造 [2019/05/07 14:54] – [格子定数] kimiseminar:ダイアモンド構造 [2022/08/23 13:34] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 4: 行 4:
 {{ :seminar:fetch-3.php.png?400 |}} {{ :seminar:fetch-3.php.png?400 |}}
  
-===== 結合距離 ===== 
-原子と原子の最短距離(図中の$\vec{\rho}_1$の大きさ)は 
  
- 
-| ^  結合距離($|\vec{\rho}_1|$)  ^ 
-^  C-C  |  X.XX Å  | 
-^  Si-Si  |  X.XX Å  | 
-^  Ge-Ge  |  X.XX Å  | 
- 
-で与えられる。 
 ===== 基本格子ベクトル ===== ===== 基本格子ベクトル =====
 立法晶の単位格子を形成する基本格子ベクトル($\vec{c_1}$、$\vec{c_2}$、$\vec{c_3}$)と規約単位格子を形成する基本格子ベクトル($\vec{a_1}$、$\vec{a_2}$、$\vec{a_3}$)の間には 立法晶の単位格子を形成する基本格子ベクトル($\vec{c_1}$、$\vec{c_2}$、$\vec{c_3}$)と規約単位格子を形成する基本格子ベクトル($\vec{a_1}$、$\vec{a_2}$、$\vec{a_3}$)の間には
行 60: 行 51:
 \] \]
 のように成分表示される。従って$a$、$b$は、$c$を用いて のように成分表示される。従って$a$、$b$は、$c$を用いて
 +\[
 \begin{array}{rcl} \begin{array}{rcl}
-a=\sqrt{\left(\frac{c}{2}\right)^2+\left(\frac{c}{2}\right)^2}=\frac{1}{\sqrt{2}}c\\ +a&=&\displaystyle\sqrt{\left(\frac{c}{2}\right)^2+\left(\frac{c}{2}\right)^2}=\frac{1}{\sqrt{2}}c \\ 
-b=\sqrt{\left(\frac{c}{4}\right)^2+\left(\frac{c}{4}\right)^2+\left(\frac{c}{4}\right)^2}=\frac{\sqrt{3}}{4}c\\+b&=&\displaystyle\sqrt{\left(\frac{c}{4}\right)^2+\left(\frac{c}{4}\right)^2+\left(\frac{c}{4}\right)^2}=\frac{\sqrt{3}}{4}c\\
 \end{array} \end{array}
 \] \]
 のように表すことができる。 のように表すことができる。
 +
 +===== 実習2-1:以下の定数表を完成せよ =====
 +
 +|       |^  $a$  ^  $b$  ^  $c$  ^
 +^  炭素(ダイアモンド) ^  C  |  X.XXX Å  |  X.XXX Å  |  X.XXX Å  |
 +^  硅素(シリコン)  ^  Si  |  X.XXX Å  |  X.XXX Å  |  X.XXX Å  |
 +^  ルマニウム  ^  Ge  |  X.XXX Å  |  X.XXX Å  |  X.XXX Å  |
 +
seminar/ダイアモンド構造.1557208479.txt.gz · 最終更新: 2022/08/23 13:34 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki