SST Lab Dokuwiki Header header picture

ユーザ用ツール

サイト用ツール


gross

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
gross [2021/01/30 19:48] – [基本方針] kimigross [2022/08/24 16:07] (現在) – [本文] kimi
行 18: 行 18:
   * Longman Dictionary of Contemporary English: approximately 2,000 words   * Longman Dictionary of Contemporary English: approximately 2,000 words
   * VOA Special English Word Bookに記載された1500語   * VOA Special English Word Bookに記載された1500語
 +  * 小学校:600~700語(実際には100~200語程度)
 +  * 中学校:1,600~1,800語(2019年度に使用されている教科書が1,200語)
 +  * 高等学校:1,800~2,500語(小学校から高等学校までの間に、4,000~5,000語)
 +  * 英検5級 中学初級程度 約600語
 +  * 英検4級 中学中級程度 約1,300語
 +  * 英検3級 中学卒業程度 約2,100語
 +  * 英検準2級 高校中級程度 約3,600語
 +  * 英検2級 高校卒業程度 約5,100語
 +  * 英検準1級 大学中級程度 約7,500語
 +  * 英検1級 大学上級程度 約10,000~15,000語
 +
 ===== 本文 ===== ===== 本文 =====
   - Introduction   - Introduction
行 139: 行 150:
 <box 70% round blue right> <box 70% round blue right>
 それはまた明後日やろ、明後日。 それはまた明後日やろ、明後日。
-</box> 
- 
-<box 100%> 
 </box> </box>
  
行 150: 行 158:
 ==== 他大学の学生さんへ ==== ==== 他大学の学生さんへ ====
  
-<note warning> 
 ゼミの輪講は指導する先生によって方針が大きく異なります。ここで述べているような英文解釈を実際にゼミで発表して、先生にしかられても一切関知しませんので。 ゼミの輪講は指導する先生によって方針が大きく異なります。ここで述べているような英文解釈を実際にゼミで発表して、先生にしかられても一切関知しませんので。
-</note>+
 ==== 素朴な疑問 ==== ==== 素朴な疑問 ====
- +  * [[なんで、英語なの?]]
- +
-<note tip>[[なんで、英語なの?]]</note>+
 ==== 高校生の皆さんへ ==== ==== 高校生の皆さんへ ====
-<note>いわゆる「理系」に進学しようと思っている受験生の中には英語が苦手な人も多いでしょう。かく言う私もそうでした。大学に行ってから、いったいどこで、どんな風に英語が必要になるのか。学校で習うあの不可思議な英文法なるものには意味があるのか。様々な疑問があると思います。+いわゆる「理系」に進学しようと思っている受験生の中には英語が苦手な人も多いでしょう。かく言う私もそうでした。大学に行ってから、いったいどこで、どんな風に英語が必要になるのか。学校で習うあの不可思議な英文法なるものには意味があるのか。様々な疑問があると思います。
 このコンテンツが、そんな疑問の回答になれば幸いです。もう少し詳しいのは「[[英語について爺の戯言]]」に。 このコンテンツが、そんな疑問の回答になれば幸いです。もう少し詳しいのは「[[英語について爺の戯言]]」に。
-</note>+
 ==== 他大学の先生方へ ==== ==== 他大学の先生方へ ====
-<note>一部の大学を除いて、どこでも同じだと思いますが、まあ、そういうことです。お察しください。</note> +  * 一部の大学を除いて、どこでも同じだと思いますが、まあ、そういうことです。お察しください。
- +
- +
-[[:|トップページへもどる]]+
gross.1612003727.txt.gz · 最終更新: 2022/08/23 13:34 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki