seminar:modeling
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
seminar:modeling [2019/04/16 12:45] – [VESTAを使って次の分子模型をつくる。] kimi | seminar:modeling [2022/08/23 13:34] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 原子配列の模型作成 ====== | ====== 原子配列の模型作成 ====== | ||
- | ===== 実習1:VESTAを使って次の分子模型をつくる。 ===== | + | ===== 実習1: VESTAを使って次の分子模型をつくる。 ===== |
- CO | - CO | ||
- CO< | - CO< | ||
- SiH< | - SiH< | ||
- | ===== VESTAを使って次の結晶模型をつくる。 ===== | + | ==== 注意 |
- | - シリコン(ダイアモンド){{ : | + | Unit cellの情報は |
- | - グラファイト ([[ヒント]]){{ : | + | |
- | ===== 参考 | + | Structure: |
+ | - System: **Triclinic** | ||
+ | - Number: **1** | ||
+ | - Std. symbol: **P1** | ||
+ | - Setting: **1** | ||
+ | - Symbol: P1 | ||
+ | |||
+ | に設定せよ。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 実習2: VESTAを使って次の結晶模型をつくる。 ===== | ||
+ | - シリコン([[ダイアモンド構造|ヒント]]){{ : | ||
+ | - グラファイト ([[グラファイトの単位胞と基本格子ベクトル|ヒント]]){{ : | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ==== 参考 ==== | ||
ダイアモンド構造は | ダイアモンド構造は | ||
+ | |||
Structure: | Structure: | ||
- System: **Cubic** | - System: **Cubic** |
seminar/modeling.1555386337.txt.gz · 最終更新: 2022/08/23 13:34 (外部編集)