linux:ubuntu_server
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| linux:ubuntu_server [2020/08/18 09:31] – 作成 kimi | linux:ubuntu_server [2022/08/23 13:34] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
|---|---|---|---|
| 行 208: | 行 208: | ||
| * Scientific Python | * Scientific Python | ||
| * netCDF (Network Common Data Form) interface for Python | * netCDF (Network Common Data Form) interface for Python | ||
| - | である。GUIではなくCUIベースの計算サーバをリモートで動かし、計算結果の可視化等はローカルのMac OSX上で行うことになるのでグラフィック関係の追加機能は省略する。 | + | である。GUIではなくCUIベースの計算サーバをリモートで動かし、[[計算結果の可視化]]等はローカルのMac OSX上で行うことになるのでグラフィック関係の追加機能は省略する。 |
| これらをapt-getを使ってインストールする。 | これらをapt-getを使ってインストールする。 | ||
| <code sh> | <code sh> | ||
| 行 332: | 行 332: | ||
| ここでerrorもしくはfailureと表示されたテストスクリプトがあった場合はそのテストスクリプトを詳細に調べ、必要なパッケージの再インストール等を行う。全ての試験がokもしくはskipped okになればよい。後はJacapoのチュートリアルに従って計算を行うだけである。 | ここでerrorもしくはfailureと表示されたテストスクリプトがあった場合はそのテストスクリプトを詳細に調べ、必要なパッケージの再インストール等を行う。全ての試験がokもしくはskipped okになればよい。後はJacapoのチュートリアルに従って計算を行うだけである。 | ||
| + | |||
| + | ===== 自作コマンドのインストール ===== | ||
| + | ==== Local Command Index ==== | ||
| + | ; [[script: | ||
| + | : 原子配置をxyzファイルに書き出す | ||
| + | : To write the **atomic arrangement** into the file with **xyz** format. | ||
| + | ; [[script: | ||
| + | : 状態密度をテキストファイルに書き出す | ||
| + | : To write the total **density of states** into the file with **text** format. | ||
| + | ; [[script: | ||
| + | : 量子数もしくはエネルギー範囲で指定した電子の存在確率密度をcube形式で出力 | ||
| + | : To write the **probability density** into the file with **Gaussian cube** format. | ||
| + | ; [[script: | ||
| + | : 電子の全存在確率密度(電荷密度)をcube形式で出力 | ||
| + | : To write the **charge density** into the file with **Gaussian cube** format. | ||
| + | ; [[script: | ||
| + | : 波動関数をcube形式で出力 | ||
| + | : To write the **wave function** into the file with **Gaussian cube** format. | ||
| + | |||
| + | ; [[script: | ||
| + | : 原子配置やcube形式ファイルをVESTA用に出力 | ||
| + | : To write **various information** for the application, | ||
| [[: | [[: | ||
linux/ubuntu_server.1597710690.txt.gz · 最終更新: (外部編集)