lectures:逆行列
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
lectures:逆行列 [2023/05/12 14:10] – [CASE A] kimi | lectures:逆行列 [2023/08/08 11:55] (現在) – [CASE A] kimi | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 逆行列 ====== | ====== 逆行列 ====== | ||
===== 定義 ===== | ===== 定義 ===== | ||
- | 正方行列Aに対して、 | + | 正方行列 |
- | $$XA=I | + | |
- | $$ | + | |
- | を満たすような正方行列Xが存在するとき、XをAの逆行列とよび、X=A−1と書く。 | + | |
- | + | ||
$$ | $$ | ||
A=\begin{bmatrix} | A=\begin{bmatrix} | ||
行 15: | 行 10: | ||
\end{bmatrix} | \end{bmatrix} | ||
$$ | $$ | ||
+ | に対して、 | ||
+ | $$XA=I | ||
+ | $$ | ||
+ | を満たすような正方行列Xが存在するとき、XをAの逆行列とよび、X=A−1と書く。 | ||
- | ===== 行列の行基本変形 ===== | + | ===== 行列の基本変形 ===== |
+ | ==== 行基本変形 | ||
* ある行を何倍かする(0倍以外) | * ある行を何倍かする(0倍以外) | ||
* ある行の何倍かを他の行に加える | * ある行の何倍かを他の行に加える | ||
* ある行と別の行を交換する | * ある行と別の行を交換する | ||
- | → 基本行列を左から掛け算する | + | → 基本行列を左から掛ける |
+ | ==== 列基本変形 ==== | ||
+ | * ある列を何倍かする(0倍以外) | ||
+ | * ある列の何倍かを他の列に加える | ||
+ | * ある列と別の列を交換する | ||
+ | → 基本行列を右から掛ける | ||
+ | ===== 逆行列の存在 ===== | ||
==== CASE A ==== | ==== CASE A ==== | ||
* 適当な行基本変形により単位行列に変形できる。⇔rankA=n | * 適当な行基本変形により単位行列に変形できる。⇔rankA=n | ||
行 38: | 行 45: | ||
\end{bmatrix} | \end{bmatrix} | ||
$$ | $$ | ||
- | * 用いた行基本変形に対応する適当な基本行列をR1, | + | * 用いた行基本変形に対応する基本行列をR1, |
$$ | $$ | ||
行 46: | 行 53: | ||
- | ==== CASE A ==== | + | ==== CASE B ==== |
+ | * 適当な行基本変形により単位行列に変形できない。⇔rankA<n | ||
$$ | $$ | ||
\begin{bmatrix} | \begin{bmatrix} | ||
- | a_{11}& | + | a_{11}& |
- | a_{21}& | + | a_{21}& |
- | \vdots& | + | \vdots& |
- | a_{n1}& | + | a_{n1}& |
\end{bmatrix} | \end{bmatrix} | ||
\Rightarrow | \Rightarrow | ||
\begin{bmatrix} | \begin{bmatrix} | ||
- | 1& | + | 1& |
- | 0& | + | 0& |
- | \vdots& | + | \vdots& |
- | 0& | + | 0& |
\end{bmatrix} | \end{bmatrix} | ||
$$ | $$ | ||
- | * 解は無数に存在する(解にはパラメータが含まれる) | ||
+ | * 逆行列は存在しない(のではないだろうか) | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 逆行列の性質 ===== | ||
+ | ==== 定理1 ==== | ||
lectures/逆行列.1683868257.txt.gz · 最終更新: 2023/05/12 14:10 by kimi