計算機言語:lecture1
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 計算機言語:lecture1 [2020/08/20 09:06] – [スクリプト言語] kimi | 計算機言語:lecture1 [2022/08/23 13:34] (現在) – 外部編集 127.0.0.1 | ||
|---|---|---|---|
| 行 69: | 行 69: | ||
| ===== 機械語 ===== | ===== 機械語 ===== | ||
| - | ON OFF ON OFF OFF OFF ON ON | + | |
| - | SW | + | SW |
| - | LED | + | LED |
| 実験用マイクロコンピュータボードで | 実験用マイクロコンピュータボードで | ||
| 入力SWに対応するLEDを点灯する | 入力SWに対応するLEDを点灯する | ||
| 行 256: | 行 257: | ||
| ; リンク(連係編集) | ; リンク(連係編集) | ||
| : 目的プログラムのサブルーチン、関数のアドレス定義を行いライブラリなどと結合させて実行可能プログラムを作成する。リンケージエディタ(リンカ)によって行う | : 目的プログラムのサブルーチン、関数のアドレス定義を行いライブラリなどと結合させて実行可能プログラムを作成する。リンケージエディタ(リンカ)によって行う | ||
| + | |||
| ===== コンパイル ===== | ===== コンパイル ===== | ||
| * 原始プログラムを機械語に翻訳する作業 | * 原始プログラムを機械語に翻訳する作業 | ||
計算機言語/lecture1.1597881971.txt.gz · 最終更新: (外部編集)