SST Lab Dokuwiki Header header picture

ユーザ用ツール

サイト用ツール


misc:exblog2009

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
misc:exblog2009 [2022/08/24 15:41] – [委員会] kimimisc:exblog2009 [2022/08/24 15:42] – [Yet Another 委員会] kimi
行 92: 行 92:
 <sup>2)</sup> おっさん、そんなら教科書買わすなよ。と言ってくれるな学生諸君。ラプラス変換のとこは後で自習してくれ。 <sup>2)</sup> おっさん、そんなら教科書買わすなよ。と言ってくれるな学生諸君。ラプラス変換のとこは後で自習してくれ。
  
- 
-===== Yet Another 委員会 ===== 
-// Thu, 18 Jun 2009 12:50:24 +0000 // 
- 
-この時期平成21年度第一回○○委員会ってのがよく開かれる。アクティブな委員会というか、せっぱ詰まった委員会1)は4月早々か、遅くとも連休明けに第一回が開かれるのだが、のんびりした委員会というか、事務方がセッティングするのを忘れるくらいの委員会というかそんなのが、梅雨のさなかアジサイの花が開くかのごとく、ナメクジが這い出すかのごとく開催される。 
- 
-先日そんな委員会の開催日時伺が来た。とある時間帯を第一候補としてあげてきたんだけど、その時間帯は他の会議が入っていてだめ、他の時間帯ならどこでも出席できるって返事をしたところ、今日開催案内が来た。日時は私が駄目を出した第一候補。ほー、ええ根性しとるやんけ。われ、わしには会議に出るなと。別の人間をよこせと。学部代表のスケジュールより偉いさんのスケジュールが先だと。2) 
- 
-あのねえ、学部代表+各部代表の会議なわけよ。もちろん最優先されるのは担当部局の長だけど、次に優先されるのは各学部代表だと思うんだけどなあ。そのために学部教授会で選任されてるわけよ。で、直接の担当部局以外の部局の長(いわゆる宛職)は忙しければ代理でいいじゃん。何のために次長とかその他諸々がいるのよ。それでも会議のスケジュールがやりくりできないならそれは会議が多すぎる。そっちを何とかしたこうがいい。というか、 
- 
-そっちをなんとかしてください。おねがいします。 
- 
-1) 最も早く開かれる委員会は現委員長が早く後任に後を託して退きたくってしょうがないっていうあの委員会 
- 
-2) そりゃそうだ。これは当然。 
  
  
misc/exblog2009.txt · 最終更新: 2022/08/24 15:43 by kimi

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki