SST Lab Dokuwiki Header header picture

ユーザ用ツール

サイト用ツール


dacapo_demo:step2

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
dacapo_demo:step2 [2020/08/17 16:31] kimidacapo_demo:step2 [2020/08/17 16:31] kimi
行 2: 行 2:
 作ったプログラムは、残念ながらマッキントッシュの上では実行できないんだ。そこで、ネットワークを経由してプログラムをあっちにあるワークステーションに送るよ。ワークステーションってのは基本的にはそこら辺のパソコンと同じようなもんなんだけれど歴史的な理由からワークステーションと呼ばれているんだ。ただし、オペレーティングシステムはマクロソフトのウィンドウスなんとかではなくってlinuxって呼ばれているオペレーティングシステムが動いているんだ。 作ったプログラムは、残念ながらマッキントッシュの上では実行できないんだ。そこで、ネットワークを経由してプログラムをあっちにあるワークステーションに送るよ。ワークステーションってのは基本的にはそこら辺のパソコンと同じようなもんなんだけれど歴史的な理由からワークステーションと呼ばれているんだ。ただし、オペレーティングシステムはマクロソフトのウィンドウスなんとかではなくってlinuxって呼ばれているオペレーティングシステムが動いているんだ。
  
-転送のためにはsecure ftpっていうネットワークの仕組み、こういうのをサービスっていうんだけど、を使うよ。サービスをする方をサーバ、サービスを受ける方をクライアントって言うんだけど、このクライアント側で使うアプリケーションソフトのことを、ユーザエージェントって言うんだ。うちではsecure ftpのユーザエージェントには[[:software:Cyberduck]]ってのを使っているんだ。この「アプリケーション」フォルダの中にある、この黄色いあひるのオモチャのアイコン{{ :dacapo_demo:cyberduck-application.png?400 |}}{{:software:cyberduck-application.png?64|}}がそれだ。+転送のためにはsecure ftpっていうネットワークの仕組み、こういうのをサービスっていうんだけど、を使うよ。サービスをする方をサーバ、サービスを受ける方をクライアントって言うんだけど、このクライアント側で使うアプリケーションソフトのことを、ユーザエージェントって言うんだ。うちではsecure ftpのユーザエージェントには[[:software:Cyberduck]]ってのを使っているんだ。この「アプリケーション」フォルダの中にある、この黄色いあひるのオモチャのアイコン{{ :dacapo_demo:cyberduck-application.png?64 |}}がそれだ。
  
   - 起動して、   - 起動して、
dacapo_demo/step2.txt · 最終更新: 2022/08/23 13:34 by 127.0.0.1

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki