日本の理系男子に必要なのはあれだ、まず大きな声でしゃべれ、ってことです。日本語だろうが外語だろうが。
今日の瓶ゴミ: ワイン(フルボトル換算) 4本、アイリッシュ1本。
今日の瓶ゴミ: ワイン5.5本、アイリッシュ1本
SUS304とSUS430のステンレス鋼材をよく使います。304は磁石くっつかない、430は磁石くっつくっと丸覚え。ところがですね、SUS304は曲げ加工した部分の角だけ磁性体に変化してました。もう衝撃ですよ。無知過ぎたことに反省。
Dokuwikiオンリーで運用してたんだけどWordpressも再起動してみる。理由は心機一転というのとそろそろMathJaxが使えるんじゃないかということ。
学科長とかセンター長とかの仕事にかまけてやりたいことができていないのを反省しまずはサイトの再起動。2013年ごろから日々のツイートを垂れ流しにするだけで最近はそれも怠けていたので心機一転、三日坊主ですらなくていいのでちゃんとブログのようなものを書き綴る予定。
天気が心配されたが、晴れの国の面目躍如、少々雲はあるものの観測には支障のない天候となった。ただし2009年に引き続き岡山は今回も部分蝕。ただし、2009年に比べると欠け方としても、時刻にしても条件は良い。太陽観察用の遮光グラスもアマゾンで購入し、用意万端である。 続きを読む 金環蝕
本日は10:00から卒業研究発表会。9時には一番乗りの学生がやってきて、9時半になってもまだ往生際の悪いことに練習を繰り返していたのだが、なんと一人が寝坊して9時半になってやっと起床。これで本番に遅刻したら前代未聞の卒論発表会で落第だったのだが、なんとか滑り込みセーフ。例によって電子デバイスグループと電気・制御・情報グループに分かれての発表。尺の関係で今回は光ファイバーの研究室も電子デバイス扱い。人数を読み違えて、ちょっと(ちょっとどころやないやろ!)教室が狭かったのだが、お陰で立ち見まで出て非常に盛況な雰囲気だけは醸し出していた。広い教室でスカスカよりもこの方がいいよね。(言い訳、負け惜しみ)さて我が研究室の結果だが、なんと、
電子デバイスグループ部門
最優秀賞受賞
二年連続で、めでたい。今年度も再発表とか追発表の憂き目を見るものもなく、発表したものは全員合格で幕を閉じた。(つまり発表までこぎ着けなかったものはゼロではない)ほんとうに、おめでとう。
2011/10/2から2011/10/7までロシアのサンクトペテルブルグで11th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructuresという、まあ何でも有りっちゃあ何でも有りの国際会議が開催されたので、最近のグラフェン関係の計算をもって出かけた。
一応証拠写真。顔が写っていないのでさっぱりだが、この特徴的な猫背からお判りいただける筈。
詳しいことはtwilogで。
2011年05月18日(水)
白くてでっかいハンペンなiMacが不調だ。今年も一台新調するか。そんな予算有るんかなあ。XRDの装置買うとか、プリント基板作成装置とか、景気のいいところもあるのになあ。
posted at 00:37:19
2011年06月16日(木)
戻ってきてiMac 3台のメモリ交換完了。それぞれ1GB→3GB, 1GB→4GB, 2GB→4GB。これでライオン対策は万全か?うちではこの作業を「PI」がやるのである。うちの「PI」はパソコンインストラクタなのである。
posted at 13:38:25
2011年07月21日(木)
私のiMac@仕事場で、Rosettaが必要なのはIllustrator, Photoshop, AppleWorks, CrystalMaker, DeltaGraph。どれも古いのをバージョンアップせずに使っているので買換え(もしくはバージョンアップ)なさいということなのだが
posted at 10:29:32
2011年08月16日(火)
iMac一台、Mac miniサーバ一台、それぞれ更新するぐらいの予算はあったはず。
posted at 18:34:00
2011年08月24日(水)
どうやらiMac (Late 2006 24-inch)は本格的に壊れたらしい。だましだまし使ってるけどなんか負荷かけるとすぐ張り付く。画面にストリーキーなノイズが入ることから考えてグラフィックシステムと共有してるメモリあたりの不具合かもしれん。もう5年経つし新しいの買う。
posted at 15:05:05
2011年08月25日(木)
LionのiMac一台発注したぞ。最短で来週末に来る。セットアップしたい奴は出てきていいよ。というか、院試受ける奴、セットアップしに来い!
posted at 15:54:30
配送予定日の7/29より1日早く、28日の昼過ぎには到着したようだ。しかし、7/27日の昼に有明(?)のADSC支店を出た後、いきなり
配達完了 07/28 14:28 岡山野田センター
では、荷物お問い合わせシステムの意義がほとんどないではないか。(>黒猫さん) 続きを読む MacBook Airもやってきた
自宅で使っているMacBook (Late 2006, SSD換装済み)に早速Lionを入れてみた。MacBook Airの方の配送予定日が7/29だから、一週間ほどだけのために2600円はいかがなものかとは思うが、良ければ学校でプレゼン用に使っているMacBook Airに入れて使うつもり。(職場のiMacは当分雪豹のままの予定。)
MacBook AirとLionについては以前取り上げた通り。MacBook Airについては実機が到着した後蒸し返すことにして、まずはLionである。 続きを読む Lionさんがやってきた。RoaRRRR.
掛け算順序問題に関しては以前から「書く書く詐欺」になってしまっているので、Twitterから関連する呟きを纏めておこう。もうkikulogの掛け算スレッドは崩壊しかかってるなあ。お労しや。