====== VESTA ====== * [[http://www.geocities.jp/kmo_mma/crystal/jp/vesta.html|VESTAオフィシャルサイト]] ===== MacOSX版 ===== VESTAは起動時、ホームディレクトリに''.VESTA-''//ユーザ名//というlock fileをつくろうとするが、 Mac OS X Server でホームディレクトリを管理していると、これがうまくいかない。現在のところ正攻法を 思いついていないので、以下のようなスクリプトをつくってホームディレクトリを''/tmp''であるかのようにVESTAを騙す ことにより、これに対処している。 #!/bin/sh export HOME=/tmp /LocalApps/VESTA/VESTA.app/Contents/MacOS/VESTA & echo "このウィンドウを閉じてください" [[http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/doc/makeapp/index.html|「シェルスクリプトとかのCUIアプリケーションをMacOSX方式の.appにする方法」]]を参考にLocal_VESTA.appなるものをつくってみた。 こっちの方がスマート $ ls /LocalApps/VESTA/VESTA.app/Contents/MacOS/ VESTA $ mkdir Local_VESTA/ $ mkdir Local_VESTA/Contents $ cp -r /LocalApps/VESTA/* Local_VESTA/Contents/ $ mkdir Local_VESTA/Contents/MacOS $ mkdir Local_VESTA/Contents/Resources $ cp /LocalApps/VESTA/VESTA.app/Contents/Resources/*.icns Local_VESTA/Contents/Resources/ $ cp /LocalApps/VESTA/VESTA.app/Contents/Info.plist Local_VESTA/Contents/ $ cat > Local_VESTA/Contents/MacOS/VESTA #!/bin/sh #!/bin/sh export HOME=/tmp VISTA_PATH=$0 VISTA_PATH_LEN=`echo $VISTA_PATH | wc | awk '{print $3-12}'` VISTA_PATH_COM=`echo $VISTA_PATH | cut -c-$VISTA_PATH_LEN` open `echo $VISTA_PATH_COM"VESTA.app"` ^D $ chmod a+x Local_VESTA/Contents/MacOS/VESTA $ mv Local_VESTA Local_VESTA.app -> [[計算機実習:スクリプト等をappにする方法]] ===== Linux版 ===== ==== ubuntu 8.10 ==== $ bzip2 -d VESTA-i686.tar.bz2 $ tar xvf VESTA-i686.tar $ cd VESTA-i686/ $ ./VESTA ./VESTA: error while loading shared libraries: libtiff.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory そこで''/usr/lib/libtiff.so.3''に''/usr/lib/libtiff.so.4''のシンボリックリンクを張ってみた。 $ ./VESTA Segmentation Fault libtiff version 3をソースからコンパイルして''libtiff.so.3''をつくって''/usr/lib/''においてみた。 $ ./VESTA Segmentation Fault ネットで調べた。なんかディスプレードライバの問題らしい。ほんまか?一旦棚上げ。 ==== Centos 5.2 ==== ''compat-libstdc++''をインストールするだけで難なく動作。